Nucleus CMS はエディタを TinyMCE に変更すると携帯の絵文字入力ができます。プラグインといくつかの設定だけで対応できます。
実際には携帯用の絵文字コードを使うわけではなく、代わりの画像を挿入するものなのでポイントで使うようにするほうがよいでしょう。
次のNucleus CMS用プラグインをインストールします。
NP_CustomThumbnail-0.4 http://sangatsu.com/media/2/NP_CustomThumbnail-0.4.zip
NP_Mediatocu_1131.zip http://japan.nucleuscms.org/bb/download/file.php?id=1704
これらの下に
NP_TinyMCE334.zip http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=3949 をインストールします。
TinyMCE携帯絵文字入力プラグイン http://any-sense.com/resource/tinymce_emoji_plugins.zip これを解凍し nucleus/plugins/tinymce/mce_core/tiny_mce/plugins
というディレクトリに「emojidocomo」「emojiau」「emojisoftbank」
をコピーします。
各プラグインを有効にして、NucleusCMSの管理画面の「プラグインの管理」にあるNP_TinyMCEの「オプション編集」を開きます。
「プラグイン」の項目に「,emojidocomo,emojiau,emojisoftbank」を追加します。
「ツールバー2」の項目の前方に「emojidocomo,emojiau,emojisoftbank,|,」を追加します(場所はどこでもOK)
オプションを保存するとアイテムの追加画面で絵文字が入力できるようになります。

画像なのでドラッグで移動もできます。
FireFoxでは問題ありませんが、IEでは絵文字の挿入位置を指定できないようです(カーソル位置がリセットされてしまう)。